琵琶湖の北の端・菅浦集落

2023年1月14日土曜日

滋賀県 町並み

t f B! P L

日本一の湖、琵琶湖。その北の端に湖の際にある集落があります。
かつては琵琶湖の舟運で栄えたという集落は、湖とともに在るようでした。

訪問:2022年10月

湖北の岬


ここは滋賀県長浜市。目の間には海かと思うくらい大きな琵琶湖。

視点を岸に持っていくと、山と湖の間に挟まれるような立地の集落があります。
こちらが今回のお目当て、菅浦集落。

集落には西側からアプローチできます。
近くに駐車場もあるのでありがたい。
昔は他の地域との行き来には湖を利用していたとか。
集落の入り口に、さっそく見逃せないものがあります。
それがこちらの四足門
かつては東西南北にあったようですが、現存するのは東西の二つです。
屋根は茅葺でしょうか。
この門自体がいつに建てられたものかはわかりませんが、集落の西の入り口を見張っていた重要な存在です。
新しめな案内板

須賀神社

西の端には神社もあります。長い坂を上った先にある須賀神社です。
ここから先は土足禁止という厳格さ。
手水の後ろにある下駄箱にスリッパがあります
須賀神社 案内板
坂道は地味に長いですが、この集落を歩く際にはぜひともお参りしてほしいところですね。

湖畔集落の中へ

お参りを済ませたのでいよいよ集落内へ。道が細い~
散策をする人は個人の敷地に立ち入らないようにしましょう。
集落内を流れる水路。洗い場のようなものがあったのでしょうか。
屋根の下に水という文字があります。
初めて知ったんですけど、これは火災除けの意味があるんですね。関西で多く見られるようです。
突き当りには菅浦地区公民館があります。
ここはお寺の跡地でもあるようです。
どの町に行ってもたいてい割烹はありますが、ここにも。
川魚、すっぽん、鴨が売りのようです。
ちょっと気になったので撮った第16作業場という看板がある小屋。
後でわかりましたが、これはヤンマー家庭工場というもので、正式なヤンマーの工場だという。
もっとよく見ておけばよかったなあ。
道を進んでいたら湖へ出ました(背後が湖)
このあたりは少し道幅がありますが、もともと舟入があったためです。
この集落の暮らしには舟は欠かせないものだと思いますが、ここに舟を泊めてていたのですね。

湖畔の道を歩く

ここから集落の東の端を目指します。
この風景だけを見ると、海沿いを歩いてるようにも感じてしまいますが、湖です。
波が打ち付ける様子はほぼ海です
振り返って先ほど歩いてきた集落の中心部を見る。
いかにこの土地が山と湖に挟まれているかがわかります。
よく集落が成立したものです。
湖畔の道と集落の中の道が折り返す、ここが東の端っこです。
高低差があるのいいですね。
そして端ということはここにも四足門があります。
簡素ながら石と木と茅でできた昔ながらの門。
この先も残ってほしい。
集落の東の端の風景。こちらから行き来するのは難しそう。
向こうの岸が見えないほどの雄大さにしばらく浸っていました。
これもう海でしょう
ちょっとした浜があったので降りてみる。
琵琶湖の北のほうはやっぱり水がきれいです。
帰りは集落側の道を通っていきます。
こちら側を通って気づきましたが、どのお宅にも腰ほどの高さの石垣が備わっています。
湖の近くに石垣ということでピンときていましたが、やはり波を防ぐという意味があるようです。
基本的にはあまり荒れないようですが、これだけ近いと備えも必要な様子。
個人宅ですが立派な石垣です
鉄の柱と向かいの石垣にある切れ込み。
これってもしかして有事の際はここに板を落として水を防ぐ…ということなのでしょうか。
琵琶湖に面する場所に民宿がありました。
釣りのシーズンは釣り人で賑わったりしているのでしょうか。
最後に菅浦漁港を見て終わりました。
コンクリートの擁壁がある近代的な漁港には舟が泊まっていました。
いまも漁業は行われているのでしょう。

最新記事

プロフィール

南大東島のハイビスカス
にわかね
Twitterはこちら
廃や跡がつくもの、古い町並みが特に好きな国内旅行好き。
廃線メインのブログもやっています。
『にわかの日々~廃線巡り~』

ブログ アーカイブ

このブログを検索

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
↑クリックしてください!

QooQ